新着情報
News release

防災訓練を実施しました。

2025.10.01

令和7年10月1日(水)に会社で防災訓練を実施しました。

今回は、グループウェアによる安否確認、避難はしごの使用方法、消火器の設置場所確認、備蓄品等の確認を行いました。

建物火災をはじめ、地震や台風等の災害は毎年全国各地で発生し、被害をもたらしています。

有事の際には、社員全員が冷静且つ機敏に対応できるよう今回の訓練を役立てていきたいです。

「ぎふSDGs推進ゴールドパートナー」として登録されました。

2025.09.12

令和7年9月11日に「ぎふSDGs推進パートナー登録証授与式」があり弊社会長の澤田哲郎が出席しました。

今後もSDGsの達成に向けて、会社全体で取り組んでまいります。

社会貢献活動を行いました。

2025.08.05

令和7年8月5日に社員16名による本社周辺の清掃活動を行いました。

活動範囲:本社からOKBふれあい会館までの周辺道路(約2.0km)

参加者は、普段利用している会社周辺道路において、多くのゴミの回収ができました。

我が社はこの活動を継続して行い、地域社会に貢献していきます!

水門川クリーン作戦に参加しました。

2025.07.26

令和7年7月26日(土)に水門川の清掃活動に6名で参加しました。

わが社は、これからもこのような活動に参加し、地域社会に貢献していきます!

令和7年7月24日に国土交通省 中部地方整備局 木曽川上流河川事務所より、「優良業務表彰」及び「優良業務技術者表彰」を受賞しました。

2025.07.24

業務の名称 『令和5年度 木曽川上流管内地質調査業務』

  優良業務 事務所長表彰

業務の名称 『令和5年度 木曽川上流管内地質調査業務』

  優良業務技術者 事務所長表彰  主任技術者 古田 一彦

長良川清掃活動に参加しました。

2025.07.22

令和7年7月19日(土)に、社員3人で岐阜県自然共生工法研究会が主催する、「ボランティア長良川清掃活動」に参加しました。

長良川左岸側の長良橋上流を中心とした河川敷周辺においてゴミ拾いを行いました。

わが社は、これからもこのような活動に参加し、地域社会に貢献していきます!

岐阜県建設業広域BCMに認定の更新を受けました。

2025.07.17

令和7年度安全大会を開催しました。

2025.06.13

令和7年6月6日(金)に、現場での安全確保の取り組み強化や関係者間の意思統一、安全意識の向上を図るため、社員及び協力業者様96名が一堂に会し、「安全大会」を開催しました。

本年度は、明治⼤学 専任准教授 ⼩島信彦 様をお招きし、専門である「カスケード式床⽌⼯の構造と⽔理特性」に関する基調講演をしていただき、中山間地における維持管理の容易な利水施設の開発・改良についてお話していただきました。

わが社は、今年度も無事故・無違反を続けてまいります!

中部地質調査業協会主催ボウリング大会に出場しました。

2025.05.30

中部地質調査業協会が主催するボウリング大会に、地質部2人、設計部1人が出場しました。

結果、今年は残念ながら賞を獲得することができませんでした。

来年は練習を重ねてより良い結果が残せるように頑張ります!

6月3日は測量の日です。

2025.05.29

毎年、6月3日は国土交通省により「測量の日」とされています。

わが社も測量業務に携わる会社として、測量の普及・啓発運動のため、

測量の日前後には、玄関先にのぼり旗を掲げております。